Information

最初のあなたは、まずこちらを読んでください。
最初に・・・

横浜・港北区・日吉の操体法専門の整体 和ぐ
旧:皮膚身堂)西田 尚史

2012-12-28

からだが喜ぶちょっとした事〜その14

歩いてリラックス  facebookページより

最近周りでウォーキングを始めた方も多いのでは?

歩くというと普段から、仕事でも歩いているよ!
という方がほとんどかと思います。

ですがたまには、両手をフリーにして
自分のペースで歩いてみませんか?

・歩幅も大きくしなくて良いです、呼吸に合わせて、肩胛骨を意識して歩くだけです。

・最大心拍の60%〜70%がウォーキング(軽い運動)での適した心拍ですので、
(220ー年齢)×0.6〜0.7回くらいが良いです。

・数え方は左手首の付け根、橈骨側(親指側)に
・人差し指、中指、薬指を軽く当ててください。
・15秒数えて4倍してください。

・もし歩いていて息切れするようであれば、少しスピードを緩めて下さい。

・ゆったり歩きゆったりとした呼吸で、更に肩胛骨も意識して歩く。
・肩胛骨を意識する事により腕が大きく振られ、よりスムーズに歩けると思います。

・胸郭も広がりますので、呼吸による血液の循環も良くなると思いますョ。

・今の季節は空気も冷たいので、普段よりも鼻呼吸を心がけてくださいね。

今回はリラックスの為のウォーキングです、まずはポジティブな事をイメージそして、次に今、何処を、どのように、何してると頭に浮かべます。
それを交互に繰り返しながら歩いて見て下さい。
心もからだも何か変化してきませんか?w



横浜市港北区 操体・操体法 施術 『和ぐ・西田尚史
よろしければホームページもご覧ください。
人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ
いつもありがとうございます!

2012-12-21

からだが喜ぶちょっとした事〜その13

温めて丈夫で健康なからだに! facebookページより

日毎に寒くなる季節、からだを温めてあげましょう!
温めて、血行を良くすることで多くのメリットがあります。
腰痛を和らげる、肩こりを和らげる、鼻炎の緩和、可動域が広がることで怪我の予防になる。
というよりも、温めると言う事は、免疫力を上げ健康を保つ秘訣でもあります!

上虚下実(上半身は実態無く無限にひろがり、全てを受け入れられる状態、下半身はしっかりと実態を持ち支える)という言葉があります、そして温足冷頭という言葉もあります。

下半身をしっかり充実させる事によって上半身に血行が集中する事を防ぎます。上半身に熱が集まりすぎると、のぼせたりしますよね?全身に血が巡ることによって、からだは健康状態を保つし、健康にしようとします。

どういった方法が望ましいでしょう?

「上虚下実」の言葉とおりに、下実・温足を心がけましょう。
まず普段つかってない筋肉をゆっくりと起こしていきましょう。
ウォーキング・ストレッチなど、ご自分のペースで始めるのもオススメです。

もちろん呼吸にも意識をつけてくださいネ。

血液の循環を良くする方法として、日常的なのが、お風呂。
ゆっくりと浸かる事でからだの疲れは抜けていきます、ここでもう一工夫加えましょう。
半身浴も良いですね。まさに温足冷頭です。
温かいお湯とぬるま湯を交互にからだにかけるのも効果あると思います。
自律神経が活性化して血の巡りがスムーズになり、免疫力も向上します。

こういう寒い季節に基礎免疫力を上げていきましょう!

※上虚下実は呼吸法・瞑想・鍛錬などなど生きていく全てに共通するものであって、意味を知るだけでも面白いですョ。

では、今回も読んで頂いてありがとうございました。



横浜市港北区 操体・操体法 施術 『和ぐ・西田尚史
よろしければホームページもご覧ください。
人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ
いつもありがとうございます!

2012-12-13

からだが喜ぶちょっとした事〜その12

ちょっとした睡眠 facebookページより

少しの昼寝を積極的にとろう!
知っている方も知らない方も!
昼下がりの「眠い〜」という睡魔にのって・・・・

仕事の効率よくなります!

まあ、節度をもってと言う事ですけれどねw

・昼下がりなどの睡魔に負けてください。
・良く言われているが、午後1時〜15時くらいの間です。
・時間は15分〜30分くらいで良いと思います。
・睡眠にはノンレム睡眠(浅い眠り)とレム睡眠(深い眠り)のサイクルがあります。


・その周期が90分くらいです。
・睡眠時間が1.5時間の倍数が良いとされているのはその為です。
・深い眠りの時に起きるというのは「キッツイ!」ですよねw
・自然に落ちる睡眠は「寝ないとな」と寝る睡眠に比べかなり良質の睡眠です。

昼寝のメリット
・血圧を下げる効果があるので脳卒中など脳血管障害の予防。
・脳をリラックスさせる事でアイデアや仕事効率がup!などあります。


『凄く長い時間寝たのに、まだ眠い・』こんな事ありませんか?
これは時間のわりに良質の睡眠が得られてないという事です。
しっかりした睡眠については、上記で書いた1.5時間サイクルとか、寝る数時間前は食べないとかいろいろあります。
日によって寝る時間が違うというのもリズムが狂うのでよくありません。
成人ですと6時間位が良いのかもしれませんね。

・毎日の睡眠リズムを作る
・時間も6時間位にする(1.5h×4〜5)

施術をしていて、ふと眠りに落ちる方は少なくありません。
でも15分くらいすると自然に起きられます。
しかも何時間も熟睡したように満足げな顔なのです。
この圧縮された15分くらいの眠りによって、からだの疲れはかなり改善されます、良質の眠りはからだを癒し調整します。




今日も気持ちの良い天気です。
行ってらっしゃい、いってきます!







横浜市港北区 操体・操体法 施術 『和ぐ・西田尚史
よろしければホームページもご覧ください。
人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ
いつもありがとうございます!



寝る暇もなくて忙しいと言う方ほど、効率UPすると思いますので、パワーアップの為の短時間睡眠をお試し下さいね。 

2012-12-06

からだが喜ぶちょっとした事 その11

日常生活においてのちょっとした、からだの使い方のコツを!
Facebookページより

洗顔時のちょっとしたコツ
いまの季節とくに寒さでからだが硬直気味だと思います。
洗顔時にいつもどのように洗っていますか?

「こうやって、こうかな・・・・」


そう、多くの人は腰を曲げてバシャバシャと洗いますよね?
その時膝もピンっと伸びてしまっているのではないですか?

今日のコツは本当に簡単です!

・膝を少し曲げて洗ってみて下さい!
・腰にかかる負担が軽減されませんか?
これは、重心が低くなる事もありますが、腰椎だけにかかっていた負荷が胸椎にも分散され、膝のクッションが働くからといった理由があります。

日常のちょっとした事で、腰に対する負担を軽減できるのです。

・物を拾う時
・拾う手と逆の足を前に出して拾う
・腰に対しての負担は軽減されます。
・高い物を取る時
・伸ばした手と同側の足に重心がかかるとより体側が伸びます。

重心移動という事を考えて動作をすると、いつもよりからだが喜ぶと思いますョ。
それに前回の目線という意識付けをすると更にレベルの高い使い方になります。

是非お試しあれ!
では、12月も楽しくいってらっしゃい!
いってきます!



横浜市港北区 操体・操体法 施術 『和ぐ・西田尚史
よろしければホームページもご覧ください。
人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ
いつもありがとうございます!

2012-11-30

秋から冬

日常を書くのは随分と久しぶりになります。

みなさま冬に備えた準備はしていますか?

紅葉は見に行きましたか?鎌倉の方も台風の影響で
例年より・・・といった感じらしいです。



近所の公園で、少しだけ気分は味わいましたけれどね。
まだチャンスがあればゆっくりと見たいですね。
これから、更に寒くなります。
しっかりとからだを温めて冬をすごしましょうね。

では今日もいってらっしゃい!

いってきます!


横浜市港北区 操体・操体法 施術 『和ぐ・西田尚史
和ぐのHPはこちらから
人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ
いつもありがとうございます!


2012-11-29

目線で動きがこんなに変わるの?!! -からだが喜ぶちょっとした事-その10

「目線(意識)で動きがこんなに変わるの?!! 
        -からだが喜ぶちょっとした事-その10」

横浜市港北区日吉の整体・操体 和ぐ 西田です(^_^)

今回は視線と目線から始めたいと思います。

視線って聞くと目で見る先と捉えます、目線と聞くと?
一緒でしょ!という方が多いかもしれませんね。


目線って一般的には○○目線といった使い方をしますかね?
今回はこの目線を意識と置き換えて見て下さい。

そうすると、「例えば指先に目線を置く」というと
指先に意識をという事になります。
僕が目線というのは、目から脳、指先まで意識を通して行くとう意味になります。難しいですね?
よりイメージを膨らませてください(^_^)


そうすることによって、指先という点という捉え方から、で捉える事ができます。

実生活において、この目線というキーワードが凄く
「からだが喜ぶ・・・」に貢献してくれます。

・前屈した状態から、何も考えずに起き上がりましょう(無理はしないで!)
・そうすると、腰に負担がかかりませんか?
・支点である腰にダイレクトに重さがかかる為です。
・そこで、この目線を使います。
・目線(意識)を前方斜め上方にもってくると楽に起きられます。
・動きも腰からではなく首頭から起きてくると思います。
・支点にかかる重さを分散する事ができます。
・分散というのは腰椎だけでなく胸椎にもと言う事です。
・実際動でしょう?おきやすくなっていませんか?

この目線を使う・意識すると、起きる時だけでなく、
動き全般においてスムーズになります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横浜市港北区日吉 操体・操体法専門の痛くない・優しい整体
『和ぐ 操体・操体法施術 西田尚史』
和ぐのHP             http://nagu-sotai.com
和ぐのFacebook    https://www.facebook.com/nagu.sotai
メルマガご案内ページ http://nagu-sotai.com/mailmagazine/ 
※和ぐへのご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ

人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ

いつもポチッとありがとうございます!

2012-11-16

鼻呼吸で劇的にかわる!2 -からだが喜ぶちょっとした事-その9

鼻呼吸で劇的にかわる! 
       -からだが喜ぶちょっとした事-その9」

横浜市港北区日吉の整体・操体 和ぐ 西田です(^_^)

前回は「呼吸について」書かせて頂きました。
呼吸は本当に大切なので、今回も少し書こう思います。

鼻から吸って鼻が吐くのが理想と言いましたが、

吐くのは口でもかまいませんョ。

あくまで平常時の呼気・吸気のバランスで変えてください。
あとは経験上、鼻で吸い鼻で吐くと言う事で慣らした方が
習慣付きやすいと思いました。

今回は、もうすこし掘り下げて

なぜ口呼吸は良くなく、鼻呼吸が良いのかについてお話します。

まずは、呼吸のメカニズムについて。

・吸う時は、副交感神経が働きます
・吐く時というのは交感神経が働きます。
・そのバランスを保つことで精神状態・からだを安定させます。

・早い呼吸の時は交感神経優位に働き
・ゆったりと下呼吸の時は副交感神経優位に働きます。

早い呼吸というのは、精神的に焦っている、イライラしている等、

不安定な時になりやすいです。

ゆったり深い呼吸というのはリラックス状態にあるときになります。
心地良く昼寝、お風呂にはいっている時などはそういった呼吸ですよね?

副交感神経優位の状態は治癒能力も向上します。

疲れている、イライラする時ほど、ゆったりと深い呼吸を心がけてください。

次に口呼吸する事によってのデメリット

これは前回も少し書きましたが、
・空気中の細菌や雑菌をダイレクトに肺に運んでしまいます。
・冬などは特に冷え切った空気がそのまま肺に入ってしまうので負担にもなります。
・虫歯や風邪になりやすくなり、免疫力も低下。
・高齢の方など肺炎になりやすくなる事もあげられています。

鼻で呼吸すると良い事だらけなんです!

・鼻には空気清浄の機能があるので、きれいな空気を肺に運べる。
・脳に新鮮で多くの酸素を供給できるので脳の活性化も促せる。
・口呼吸に比べて体中に多くの酸素を運べる。
・色々な所でも書かれていますが運動力、記憶力の向上。
・肌のはりや顎のラインなどの美容にも良いですョ。

呼吸で健康の大半が決まると言われている位ですから、やらないと損ですよね!


今後も、もっと多くの事を学びフィードバックしていきたいと思います。
近いうちにHPにも呼吸についてという項目を設けたいと思いますので、その時は
また覗いて見て下さいネ。
http://nagu-sotai.com/



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横浜市港北区日吉 操体・操体法専門の痛くない・優しい整体
『和ぐ 操体・操体法施術 西田尚史』
和ぐのHP             http://nagu-sotai.com
和ぐのFacebook    https://www.facebook.com/nagu.sotai
メルマガご案内ページ http://nagu-sotai.com/mailmagazine/ 
※和ぐへのご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ

人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ

いつもポチッとありがとうございます!

2012-11-08

鼻呼吸で劇的にかわる! -からだが喜ぶちょっとした事-その8

鼻呼吸で劇的にかわる! 
       -からだが喜ぶちょっとした事-その8」

横浜市港北区日吉の整体・操体 和ぐ 西田です(^_^)

自然呼吸時は鼻呼吸を!!
施術時の呼吸においては、からだが求める仕方で良いですが、

スッキリさせたい時と日常におけるオススメの呼吸のお話。


・鼻から空気をゆっくーり吸い込んで行きます。
・鼻から広く広がるイメージで。
・口をすぼめてユックリ吐いていきます。
・全身の毛穴から出ていくイメージで。
・ポイントは吸うことと吐くことに広がるイメージを持つこと。
・回数も、からだに聞き分けてです。

良く回数は?と聞かれますが、すべての問いに対してからだの要求にというのが答えです。回数を指定すると、満足度が変わってしまいますからね^_^

Q.鼻からすうとなぜスッキリ?
A.鼻から吸う事で脳に供給される新鮮な空気が増えるからです。
(スッキリの一つの答え)

ということは、自然呼吸時においてのお勧めも鼻呼吸です。

日常においては、鼻で吸って鼻で吐く(平常時、吸気呼気ともに均等の時)
もしお旦那さん、奥さん、彼氏さん、彼女さん、お子さんが口を開けて寝ていたら注意です。普段から鼻呼吸を心掛けてください。口呼吸は雑菌、最近をそのまま肺に入れてしまいますからね、鼻は? そう!鼻の毛がフィルターとなって空気を綺麗にしてくれているのです。


鼻で吸って鼻で吐くというのはあくまで鼻呼吸の癖付けとしてです。ヨーガの先生や手技によってもかわってくるのかもしれません。僕自身は、心地良い方で良いと思います。

脳に供給される酸素が増えると言う事は頭の回転も良くなる!


健康、美容にも効果があるかも!?です^_^


呼吸ということに関しては今後も何回も登場すると思います!
今回は鼻こきゅのメリットの一部しか書いていませんし、
僕もさらに深く勉強中です。
それだけ大切な事なんです(^_^)v


読んで頂いてありがとうございました。



今日も良い天気ですね、気持ち良くいってらっしゃい!行ってきます。






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横浜市港北区日吉 操体・操体法専門の痛くない・優しい整体
『和ぐ 操体・操体法施術 西田尚史』
和ぐのHP             http://nagu-sotai.com
和ぐのFacebook    https://www.facebook.com/nagu.sotai
メルマガご案内ページ http://nagu-sotai.com/mailmagazine/ 
※和ぐへのご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ

人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ

いつもポチッとありがとうございます!








2012-11-02

女性必見!ハイヒールのメリットとデメリット -からだが喜ぶちょっとした事-その7

「女性必見!ハイヒールのメリットとデメリット
         -からだが喜ぶちょっとした事-その7」

横浜市港北区日吉の整体・操体 和ぐ 西田です(^_^)

少し前に女性クライアントとの話でもでたので。
歩き方の前に履き物の話を!

「ハイヒール」を履かれている方いらっしゃいますよね?


足がつりやすい、むくみやすい方が多いのではないでしょうか?
見た目は凄くすらっとして格好良く見えるので、ここは難しい所ですが、はからだが喜ぶという視点で書かせて頂きますね。

メリットして女性からよく聞く点
・足が長く見える
・背が高く見える
・その結果、格好が良い、美しいetc...

なるほど、見た目でのメリットが多いですね、それはそうですよね?
靴もファッションの一部ですから、納得です。。。

ですが!
デメリットとして、ハイヒールを履いた状態というのは

・足を常に底屈(つま先を伸ばしている状態)に固定した状態。
・更に体重は足指の付け根に大部分が滑り乗っています。
・底屈位の状態にする事でふくらはぎを引き締めています。
・すると筋肉の伸縮でいうと縮まっているという事になります。
・結果、つりやすい状態にキープしているという事です。

メリットとしての引き締め効果、
鍛えるを目的とした場合はよい方法かもしれませんが、
からだが喜ぶという事となるとデメリットも多くあり少し違ってきます。

ただ、綺麗に見えるということは精神的に嬉しいことなので、難しい所です。。。



・引き締める、鍛えるならば長時間は逆に負担となります。
・その効果がある靴も多くありますが、バランスが大切。

からだが、喜ぶということから言わせていただければ、せめて休日などは
スニーカーなどで活動される事をおすすめします。

仕事で履かれている方も休憩の時に、これをやってみて!

・足の指先がすねに付くようにスーッとゆっくり押してあげる。
・下ろしたくなったらゆっくり、息をはきながらおろす。
・血の流れやリンパの流れがスムーズになる。

むくみの予防にもなるかと思いますョ。

引き締めたい!格好良く・美しくなりたい!見せたい!のは当然の想いです。
その為にも焦りは禁物です。

引き締め・鍛えるにしても、急激な変化は負担になりますからね

バランス良くが、『美しく』をさらに引き立たせるのかもしれません(^_^)





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横浜市港北区日吉 操体・操体法専門の痛くない・優しい整体
『和ぐ 操体・操体法施術 西田尚史』
和ぐのHP             http://nagu-sotai.com
和ぐのFacebook    https://www.facebook.com/nagu.sotai
メルマガご案内ページ http://nagu-sotai.com/mailmagazine/ 
※和ぐへのご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ

人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ

いつもポチッとありがとうございます!

2012-10-26

からだとこころの疎通

こんにちは、週末の金曜日ですね。土日の予定はいかがですか?

涼しさから寒さににかわっていくこの時期体調管理をしっかりと!

皆さんは、怪我したり病気になったときに、病院や治療院に行かれると思いますが
どのような気持でいかれますか?

もちろん「何とかしてくれ〜」って感じですよね。
そこで、ちょっとした事で早く回復へ向かうであろうと感じる事を!
それは、「意思の疎通」
施術者と受けての意思の疎通はもちろん、ご自身のからだとの心疎通が大切。

からだとこころの道が開通しなければ、どんなに良い薬をのんでも
回復へ向かいにくいですし、いくら良い施術をしてもしかりという事になります。
昔から、病は気からともいいますよね?
だから気持(良くしようという意思)で良い方向へ!

操体法の施術を行っていて、愁訴を快方へ向かうアプローチをしていますが、
そこにこの「意志の疎通」というもをプラスすると更なる効果が期待できるのです。
その意志の力が、自分のからだを自身で治していく力を更に高めてくれるはず!

自分の治そうという想いをからだに優しく浸透させてみて下さいね。
何かしら変化すると思います。

施術後、ふと頭に流れた、からだと心の会話でした。


写真は、施術後にふと寄ったスターバックスで、こちらもふとパシャリ。小さな贅沢しちゃいました、笑
皆さんの小さな贅沢はなんですか?


横浜市港北区 操体・操体法 施術 『和ぐ・西田尚史
和ぐHPはこちらから
人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ
いつもありがとうございます!

2012-10-25

ストレッチの前のストレッチで能力UP!? 「ねじり編」-からだが喜ぶちょっとした事-その6


「ストレッチの前のストレッチで能力UP!? 「捻転編」
                          -からだが喜ぶちょっとした事-その6

横浜市港北区日吉の整体・操体 和ぐ 西田です(^_^)

今回は前屈・後屈・側屈ときて、捻転という動きを!
日常生活で一人でできる動きとしては最後になります。



前屈(まえたおし)・後屈(うしろたおし)・側屈(よこたおし)・捻転(ねじり)
この四つの動き(前後と左右×2で計6通り)で
日々の状態も確認できるようになりますから、
一通り時間ができた時にでもやってみて下さいね。

では捻転。
捻転ときくとからだを捻ってブラブラすれば良いんでしょう?と思い浮かびます。
ですが、この動きもやはりゆっくりとからだの動きを感じながら行うとより効果的です。

側屈でも左右差を確かめて頂きましたが、今回も同じように試しましょう。
・どちらからでも良いです、左右にゆっくり捻って見て下さい。
・「気持ちの良い、やりやすいな〜」と感じた方をやります。
・右捻転がやりやすいという前提で進めていきます。
・まず姿勢は、前屈・後屈と同じ姿勢をとります。
・足は腰幅(足のうち側に腰が入る広さ)に立ちます
・足のうち側は平行になる感じが好ましいです。
・そして目線を真っ直ぐに。
・膝の力をフッと抜きます。
・背筋をかるく伸ばします
・前回までやった動きにもこの意識を加えて見て下さいね。
・左の足の拇指球うち側を外側にトーンと軽く蹴ります。
・からだの真ん中を軸として体重が左足から右足に
・円を描いて移っていくようにイメージします。
・この時右足の拇指球うち側に乗るようにしましょう。
・(小指側にまで乗らないように)
・左足の踵がういてもかまいません。
・上半身は右の肩が後へ円弧を描くようにイメージして
・ゆっく〜りと動かします。
・首も同様に目線(意識)を右斜め上方を巻き込むように。
・そうする事によって胸もすっと伸びます。
・動きは小さくてok、ゆったりと大きく動くイメージで!
・動きの中で体重が移動し腰・肩・首と伝わって来たら、
・腕にも動作を加えていきます。
・右捻転ですので右腕は手のひらが内から外に回るよに。
・左腕は気持手のひらが外から内にまわるように。
・動きの途中でも『ここが良いな』と感じたら、
・ジックリと味わってください。
・脱力(動きをほどく)時も気持ち良い様にしてください。
・脱力後も血の巡りを感じながら落ち着く迄楽しんでください。

いかがですか?捻転という動き一つでも意識や動きの伝わりを考えると、感覚が変化してきませんか?
そして左右差も確認してみてください。整いましたか?

前屈・後屈・側屈・捻転とちょっとした時間でできるものばかりです。
仕事の合閒に座ったままも良いですし、休憩時間にも!是非お試し下さいね。

今回もありがとうございました。

いってらっしゃい!いってきます!




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横浜市港北区日吉 操体・操体法専門の痛くない・優しい整体
『和ぐ 操体・操体法施術 西田尚史』
和ぐのHP             http://nagu-sotai.com
和ぐのFacebook    https://www.facebook.com/nagu.sotai
メルマガご案内ページ http://nagu-sotai.com/mailmagazine/ 
※和ぐへのご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ

人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ

いつもポチッとありがとうございます!

2012-10-12

ストレッチの前のストレッチで能力UP!? 「側屈編」-からだが喜ぶちょっとした事-その5

「ストレッチの前のストレッチで能力UP!?               -からだが喜ぶちょっとした事-その5」

横浜市港北区日吉の整体・操体 和ぐ 西田です(^_^)

今回は側屈をつかってのストレッチ前ストレッチ。
側屈はからだを横に傾ける動きです。
からだに歪みがあると、この時の重心移動が

自然の状態とは逆にでてしまう事があります。

簡単なチェックを!!

・ラジオ体操にある側屈を想い浮かべて行って見て下さい。
・例えば右に側屈する時にどちらの足に体重がのっていますか?
・右に側屈するのだから右?
・右に体重が乗った方はどこかに歪みがあると言えます!
・でも大丈夫です。これから調整しますから!

ここからは実際に動いてみます。
先ほどの右側屈がやりづらい、又は重心移動が逆になって
しまったという前提で、左側屈をします。(普段はやりやすい方で良いです)

・では左側屈
・まず姿勢は、前屈・後屈と同じ姿勢をとります。
・足は腰幅(足のうち側に腰が入る広さ)に立ちます
・足のうち側は平行になる感じが好ましいです。
・そして目線を真っ直ぐに。
・膝の力をフッと抜きます。
・背筋を軽く伸ばします。
・手の位置は側屈がし易い位置でかまいません
・骨盤の辺りに置くのも良し、伸ばしても良しです。
・左足の拇指球うち側(足心)を外側にトーンと軽く蹴ります。
・左足に乗っていた分の体重を右足拇指球うち側(足心)に!
・この時もできるだけゆっくりとした動きで感覚を重視!
・左足の踵が浮いてきてもかまいません。
・体重が右足に乗っているのを確認し、左に倒して行きます。
・右の体側が伸びるように、左の体側が縮むように〜
・骨盤を曲げる方向と逆にスライドさせると理解しやすいです。
・右足の踵は浮いてはいけません。
・できましたか?
・先程のチェックと比べていかがですか?
・これも回数の要求があればもう一度お試し下さいネ。
・左右の感覚差がなくなってきませんか?
・そういえば!という方は歪みが調整されたと言う事です。

この側屈も日々の色々な動きの中にあります。
高いところのものを手を伸ばして取る時もそうですね。
スポーツだとゴルフなどもそうでしょうか?
ゴルフの場合は前傾姿勢でスイングしますから、
次回お話する捻転の動きもミックスされますね。
今回で、前屈、後屈、側屈までお話させて頂きました。これらの動きをちょっと空いた時や運動前にやることによって、からだのバランスがとれて、更に効率が上がると思います。
からだも喜んで活性化してくれますョ。お試しくださいね。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横浜市港北区日吉 操体・操体法専門の痛くない・優しい整体
『和ぐ 操体・操体法施術 西田尚史』
和ぐのHP             http://nagu-sotai.com
和ぐのFacebook    https://www.facebook.com/nagu.sotai
メルマガご案内ページ http://nagu-sotai.com/mailmagazine/ 
※和ぐへのご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ

人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ

いつもポチッとありがとうございます!

「和ぐ」操体・操体法施術

「和ぐ」ホームページはこちらから!! nagu-sotai.com

横浜・東京・神奈川近郊への訪問施術から横浜市港北区日吉本町での施術も行っています。詳細は「和ぐ」HPへ!!

和ぐは、ゆったりとした時間で安心の施術を為るために1日8名迄の完全予約制とさせていただいてます。
ご予約・お問い合わせはHPからどうぞ!