Information

最初のあなたは、まずこちらを読んでください。
最初に・・・

横浜・港北区・日吉の操体法専門の整体 和ぐ
旧:皮膚身堂)西田 尚史

2018-07-27

仙台で8月に開催されるイベントのお知らせ!! 「温古堂物語」

2018 8.26 に仙台にて操体イベント「温古堂物語」が開催。

久しぶりのこのblogでの更新です。
この夏僕もメインスタッフに加わり仙台にてイベントを開催します。

このイベントの紹介は共同主催者の下井先生が想いを綴ってくれていますので
そちらをご紹介します!

このイベントなのですが既に多数の申し込みをいただいていて
残り一桁枠しか空いていませんので、仙台という場所ですが、操体法の発祥の地でも
あります。ぜひお見逃しなく!!

以下より下井先生の紹介文です。

今でこそ操体法と言えば治療業界の中では有名で
操体法の創始者って橋本敬三先生という事は
操体法を使う先生なら誰でも知っています。

単なるテクニックとお考えになる先生もいらっしゃれば
一生かけて学んでいく哲学と捉える先生もいらっしゃいます。

私は飽きずに夢中で遊べるおもちゃを与えられたという
感覚です。


操体法を考案した
橋本敬三先生ってどんな先生だったのでしょうか?

橋本先生は、どんな想いで操体法を作ったのでしょうか?

どんな操法が好きだったのでしょうか?

興味ありませんか?

今は黒電話(古い操法)を使うのではなく携帯電話(今の時代に合った操法)の時代だなどと言われることがありますが


操体では「温故知新」と言う言葉を良く聞き目にします。

意味は、昔の事をたずね求め(=温)て、そこから新しい知識・見解を導くこと。


操体法は原理原則すなわち自然法則に従って
進化し続けています。

そこに知識や経験が加わり深化しています。


この温故知新という言葉ですが

操体法を使う先生にとっては
橋本敬三先生を知る事が温故知新になり
操体のルーツ【昔】を知る事で新しい未来へ
繋がる何かを学ぶことができると考えています。

今回は、橋本敬三先生の温古堂で修業を積み
代診を務められたほど橋本敬三先生が確実に信頼していた

仙台の【今 昭宏先生】と京都の【丸住 和夫】先生をお招きしご参加の先生と一緒に温故堂へタイムスリップ。

操体法のルーツを知る事が
私の人生の中の道標になる
そう確信してこのイベントを企画しました。

このイベントの豪華さはこれだけでは終わりません!!

MCとして先日イタリアで操体法セミナー開催し活躍の舞台を世界に広げて【SOTAI】を伝えている小松先生

カイロベーシック社でDVDを出され操体法が世に出るきっかけを作った。理学操体 加藤先生をお迎えします。

お二人の操体マニアが今先生 丸住先生に
温古堂の話、橋本先生の話 等々 鋭い観点で聞き出します。

また前半はトークイベントとし後半は今先生 丸住先生が
当時、温古堂で実際に使っていた操法をご紹介してくださいます。

こんなに豪華なイベントは
恐らく最初で最後のイベントとなります。

更に
今回のイベントは撮影スタッフを入れて
ご参加のすべての先生にYoutubeにて限定公開いたします。

このイベントは
操体法をお使いの先生だけではなく
操体法に興味のある先生も是非参加していただきたく思います。

-----------------------

開催日 8月26日(日) 13:00~16:00
親睦会          16:30~

場所  仙台操体医学院

出演  今 昭宏先生 丸住 和夫先生 MC小松先生 加藤廣直先生

募集人数  30名

参加費 参加+親睦会出席  15000円
    参加+親睦会欠席  13000円


参加希望の先生は下記アドレス(下井宛て)
iori405maa@yahoo.co.jpに

件名【温故堂物語参加希望】と明記し

①お名前
②連絡先(電話番号)
③親睦会の参加or不参加

①~③をお書きいただきお申し込みください。
お申し込み後 お振込み口座をお伝えします

お振込みをもってお申込み完了となります。


にほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ ポチッとおねがいします(^_^)

----------------------------------------------------
横浜・港北区・日吉 民家整体 和ぐ
----------------------------------------------------



2018-03-01

【平成30年の今から見る理想の食とは?】

食を見直す! 和食に目を向けてみよう。 


こんにちは横浜市港北区の民家整体 和ぐ 西田です。
食事って考えてますか?

日常的に忙しいし時間がない。。。
こんなことから、食について考える時間って
減っていませんか?

なぜ考える必要が?

それは、食事って生きていく上で必要不可欠なものだからです。
当たり前だからこそ、たまには考えてあげる必要があるのです。

でも、現代は食といっても数え切れないくらいの種類があり
食べ方も色々ありますよね?

そんなあなたに参考になればと思いお伝えするのが
今回の記事です。






















-----------------------------------------------------------
「昭和50年の和食が健康にもっとも良い」
-----------------------------------------------------------

和食
この和食というのは、日本で生まれた僕たちにとっては
馴染み深いですよね?


この和食は平成25年に
ユネスコ無形財産にも登録されて世界的にも注目を浴びているそうです。


現代では、ある特定の食だけを取り上げていることもあります。
ですが、その食材を他の食べ合わせとすることで
健康に害を及ぼす可能性のものに変わるものもあります。
調理法によっても栄養価が下がるものもありますよね?


-------------------------------
この食べ合わせはNG!!
-------------------------------

食べ合わせでいうと
例えば、秋刀魚と漬物。

さんまを焼くとタンパク質からアミノ酸という物質ができますが、
漬物に含まれる亜硝酸塩と結合すると
ニトロソアミンという発ガン性物質に変わってしまいます。
!!知らず知らずに食べていそうな組み合わせですよね。。。
ですが、このニトロソアミンという物質の生成を抑えることができます。
それは大根おろしとスダチです。

もう一つだけ、
ほうれん草とベーコンの組み合わせも
ニトロソアミンを生成してしまうそうです。
これは好きだったので、僕も凹みました。
まあ、異常なくらい食べなければ大丈夫だということです。
---------------------------
昭和50年がベスト
---------------------------

いくつかの年代ごとでの(昭和35年 昭和50年 平成2年 平成17年)
一般的であるとされているメニューを
フリーズドライにしてマウスで観察したそうです。

結果として昭和50年のメニューを与えたマウスが
脳の老化も遅い
肥満も少ない
そして精神的、肉体的なストレスも少ない

といった結果がでたそうです。

----------------------------------------------
一体どんなメニュだったのか?
----------------------------------------------
昭和50年の食事がどのようなメニューだったかというと
ご飯、アジの干物、あさりと小松菜のおひたし、花豆の甘煮、ナスの味噌汁

このメニュー自体特別カロリーが低いわけでもありません。

では、なぜか?

大きな特徴としては、
いろいろな種類の食材を少しずつ食べるということです。

もし食事のメニューの品数を増やすのは大変!というのであれば
味噌汁に普段より多めの食材をいれてみましょう。
これなら実践しやすいのでは?

注意点は、塩分量!今の時代に合わせると塩分摂取量が多くなってしまうかもしれません。


-----------------------------------------------
楽しみながらバランスをとる!!
-----------------------------------------------

食というのは即効性というよりもゆっくりと時間をかけて
体を形成して生きます。
色々なことを楽しみたい!のであれば
絶対に疎かにはできないこと。

もちろん、好きなものを食べるといったことも
楽しみのひとつですよね?


精神的にも良いと思いますので、極端になりすぎないようにが
必要ですね( ̄▽ ̄)

よく、
「先生は食も気をつけてるのですよね?」
と聞かれますが、できることできないことあります(^_-)

ファーストフードは、最近では全く食べなくなりましたが
焼肉も好きだし、イタリアンも好きです。
コーヒー飲みすぎない程度には飲むし、こってりラーメンも食べますし_φ( ̄ー ̄ )

ふと、客観的に見て
最近の食を振り返って見てください。
嗜好に走った食なのか、バランスを考えた食なのか。



2018-02-09

足裏がやわらかい=身体がうまく使えている。

足裏からからだの調子を整える!



こんにちは、横浜港北区日吉の民家整体・操体 和ぐ 西田です。


久しぶりに「なんて素晴らしい足裏なんだ」という方に会いました。
本当に素晴らしい足裏です!
しなやかで、バランスの良い弾力があり
足の裏に偏った豆もないのです。

東海道五十三次を徒歩で歩かれるくらい
歩くのが好きな60代の方です。

体の使い方が上手だと本当にきれいな足裏なんだと
教えてくれました。
そこまできれいな足裏に!とは難しいかもしれませんが
どうすれば?良い足裏に近づけるかお伝えします。

その前に
----------------------------
なぜ足裏が大切なのか?
-------------------------

足は体を支える土台です。
その土台のアーチがなくなると
衝撃の吸収が困難になり腰痛やひざ痛になりやすくなります。
それだけでなく全身の歪みを形成することになります。

では何をすれば良いの?
大丈夫です、お伝えします。

------------------------
まず足裏をチェックしよう
------------------------

〇〇さんは自分の足の裏チェックしていますか?
僕はクライアントさん達の足裏は必ずチェックしますが、
自分の足の裏のチェックは忘れがちです。

あぐらをかいて
右足なら左手で
左足なら右手で、挟むようにしてもち
親指の腹で土踏まずをグリッと(横に切るように)動かしてみてください。

ゴリっという感覚ありますか?
痛みはありますか?
痛気持ち良いですか?

上記のうち一つでも当てはまる方は
何かしら、体に不調があるのかもしれません。

と言っても、深刻にならないでくださいね。
和ぐに施術を受けにくる方で、ゴリゴリした感じもなく、痛みもなくという人はほぼいません。
それだけ、足裏はからだの状態を表すということなのです。

どうすれば良いの?

--------------------------------------
足裏アーチ復活のためのケアをしよう
--------------------------------------

ゴリゴリしたりするということは、
足裏のアーチがなくなっていたり、うまく使えていないことが原因の一つとしてあります。
使えるようにしながら、良いアーチを復活させましょう。

お伝えするケアをする前に
テニスボールを足裏で前後にコロコロと転がしてください、足裏をなじませるように。
足裏には足底がそれぞれの指から踵に伸びています。ですのでその5本をイメージしながら
それぞれコロコロするとなお良いかと思います。
下の図の青い部分 足底腱膜です。
ここを普段から使えるようにしておくことで
足底腱膜炎などの予防にもなります。
足底腱膜が本来の役割を果たせれば、前屈などもしやすい状態になります。
筋膜自体は伸ばしたりできません、筋膜内の神経が作用し皮膚、筋膜、筋肉のスライドを良くしているといことになります。追加・修正 2019.10

準備ができたらやってみよう!

足の指でグーパーしよう!

足の裏にタオルをひき、足指で手繰り寄せてみよう!
下の図の青い部分が使えるようになってきます。
足の本来の役目を起こすための大切な筋肉です。
虫様筋といいます。この虫様筋は手にもあります。


無理はしない!
最初から一生懸命やりすぎると、疲れますよ!
普段使いきれていない部分なのでゆっくりと慣らしていきましょう!

当たり前の習慣となった時、からだも変わっているはずですヨ。

------------------
続けることが大切
------------------

良いからだを作り、維持するためには
継続が一番大切です。

わかってるけどね〜とか、もう少ししたらという人は
辛くなってやっと理解し、後悔します。
そうならないために、少しずつ続けていきましょう〜










「和ぐ」操体・操体法施術

「和ぐ」ホームページはこちらから!! nagu-sotai.com

横浜・東京・神奈川近郊への訪問施術から横浜市港北区日吉本町での施術も行っています。詳細は「和ぐ」HPへ!!

和ぐは、ゆったりとした時間で安心の施術を為るために1日8名迄の完全予約制とさせていただいてます。
ご予約・お問い合わせはHPからどうぞ!