Information

最初のあなたは、まずこちらを読んでください。
最初に・・・

横浜・港北区・日吉の操体法専門の整体 和ぐ
旧:皮膚身堂)西田 尚史

2012-10-26

からだとこころの疎通

こんにちは、週末の金曜日ですね。土日の予定はいかがですか?

涼しさから寒さににかわっていくこの時期体調管理をしっかりと!

皆さんは、怪我したり病気になったときに、病院や治療院に行かれると思いますが
どのような気持でいかれますか?

もちろん「何とかしてくれ〜」って感じですよね。
そこで、ちょっとした事で早く回復へ向かうであろうと感じる事を!
それは、「意思の疎通」
施術者と受けての意思の疎通はもちろん、ご自身のからだとの心疎通が大切。

からだとこころの道が開通しなければ、どんなに良い薬をのんでも
回復へ向かいにくいですし、いくら良い施術をしてもしかりという事になります。
昔から、病は気からともいいますよね?
だから気持(良くしようという意思)で良い方向へ!

操体法の施術を行っていて、愁訴を快方へ向かうアプローチをしていますが、
そこにこの「意志の疎通」というもをプラスすると更なる効果が期待できるのです。
その意志の力が、自分のからだを自身で治していく力を更に高めてくれるはず!

自分の治そうという想いをからだに優しく浸透させてみて下さいね。
何かしら変化すると思います。

施術後、ふと頭に流れた、からだと心の会話でした。


写真は、施術後にふと寄ったスターバックスで、こちらもふとパシャリ。小さな贅沢しちゃいました、笑
皆さんの小さな贅沢はなんですか?


横浜市港北区 操体・操体法 施術 『和ぐ・西田尚史
和ぐHPはこちらから
人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ
いつもありがとうございます!

2012-10-25

ストレッチの前のストレッチで能力UP!? 「ねじり編」-からだが喜ぶちょっとした事-その6


「ストレッチの前のストレッチで能力UP!? 「捻転編」
                          -からだが喜ぶちょっとした事-その6

横浜市港北区日吉の整体・操体 和ぐ 西田です(^_^)

今回は前屈・後屈・側屈ときて、捻転という動きを!
日常生活で一人でできる動きとしては最後になります。



前屈(まえたおし)・後屈(うしろたおし)・側屈(よこたおし)・捻転(ねじり)
この四つの動き(前後と左右×2で計6通り)で
日々の状態も確認できるようになりますから、
一通り時間ができた時にでもやってみて下さいね。

では捻転。
捻転ときくとからだを捻ってブラブラすれば良いんでしょう?と思い浮かびます。
ですが、この動きもやはりゆっくりとからだの動きを感じながら行うとより効果的です。

側屈でも左右差を確かめて頂きましたが、今回も同じように試しましょう。
・どちらからでも良いです、左右にゆっくり捻って見て下さい。
・「気持ちの良い、やりやすいな〜」と感じた方をやります。
・右捻転がやりやすいという前提で進めていきます。
・まず姿勢は、前屈・後屈と同じ姿勢をとります。
・足は腰幅(足のうち側に腰が入る広さ)に立ちます
・足のうち側は平行になる感じが好ましいです。
・そして目線を真っ直ぐに。
・膝の力をフッと抜きます。
・背筋をかるく伸ばします
・前回までやった動きにもこの意識を加えて見て下さいね。
・左の足の拇指球うち側を外側にトーンと軽く蹴ります。
・からだの真ん中を軸として体重が左足から右足に
・円を描いて移っていくようにイメージします。
・この時右足の拇指球うち側に乗るようにしましょう。
・(小指側にまで乗らないように)
・左足の踵がういてもかまいません。
・上半身は右の肩が後へ円弧を描くようにイメージして
・ゆっく〜りと動かします。
・首も同様に目線(意識)を右斜め上方を巻き込むように。
・そうする事によって胸もすっと伸びます。
・動きは小さくてok、ゆったりと大きく動くイメージで!
・動きの中で体重が移動し腰・肩・首と伝わって来たら、
・腕にも動作を加えていきます。
・右捻転ですので右腕は手のひらが内から外に回るよに。
・左腕は気持手のひらが外から内にまわるように。
・動きの途中でも『ここが良いな』と感じたら、
・ジックリと味わってください。
・脱力(動きをほどく)時も気持ち良い様にしてください。
・脱力後も血の巡りを感じながら落ち着く迄楽しんでください。

いかがですか?捻転という動き一つでも意識や動きの伝わりを考えると、感覚が変化してきませんか?
そして左右差も確認してみてください。整いましたか?

前屈・後屈・側屈・捻転とちょっとした時間でできるものばかりです。
仕事の合閒に座ったままも良いですし、休憩時間にも!是非お試し下さいね。

今回もありがとうございました。

いってらっしゃい!いってきます!




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横浜市港北区日吉 操体・操体法専門の痛くない・優しい整体
『和ぐ 操体・操体法施術 西田尚史』
和ぐのHP             http://nagu-sotai.com
和ぐのFacebook    https://www.facebook.com/nagu.sotai
メルマガご案内ページ http://nagu-sotai.com/mailmagazine/ 
※和ぐへのご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ

人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ

いつもポチッとありがとうございます!

2012-10-12

ストレッチの前のストレッチで能力UP!? 「側屈編」-からだが喜ぶちょっとした事-その5

「ストレッチの前のストレッチで能力UP!?               -からだが喜ぶちょっとした事-その5」

横浜市港北区日吉の整体・操体 和ぐ 西田です(^_^)

今回は側屈をつかってのストレッチ前ストレッチ。
側屈はからだを横に傾ける動きです。
からだに歪みがあると、この時の重心移動が

自然の状態とは逆にでてしまう事があります。

簡単なチェックを!!

・ラジオ体操にある側屈を想い浮かべて行って見て下さい。
・例えば右に側屈する時にどちらの足に体重がのっていますか?
・右に側屈するのだから右?
・右に体重が乗った方はどこかに歪みがあると言えます!
・でも大丈夫です。これから調整しますから!

ここからは実際に動いてみます。
先ほどの右側屈がやりづらい、又は重心移動が逆になって
しまったという前提で、左側屈をします。(普段はやりやすい方で良いです)

・では左側屈
・まず姿勢は、前屈・後屈と同じ姿勢をとります。
・足は腰幅(足のうち側に腰が入る広さ)に立ちます
・足のうち側は平行になる感じが好ましいです。
・そして目線を真っ直ぐに。
・膝の力をフッと抜きます。
・背筋を軽く伸ばします。
・手の位置は側屈がし易い位置でかまいません
・骨盤の辺りに置くのも良し、伸ばしても良しです。
・左足の拇指球うち側(足心)を外側にトーンと軽く蹴ります。
・左足に乗っていた分の体重を右足拇指球うち側(足心)に!
・この時もできるだけゆっくりとした動きで感覚を重視!
・左足の踵が浮いてきてもかまいません。
・体重が右足に乗っているのを確認し、左に倒して行きます。
・右の体側が伸びるように、左の体側が縮むように〜
・骨盤を曲げる方向と逆にスライドさせると理解しやすいです。
・右足の踵は浮いてはいけません。
・できましたか?
・先程のチェックと比べていかがですか?
・これも回数の要求があればもう一度お試し下さいネ。
・左右の感覚差がなくなってきませんか?
・そういえば!という方は歪みが調整されたと言う事です。

この側屈も日々の色々な動きの中にあります。
高いところのものを手を伸ばして取る時もそうですね。
スポーツだとゴルフなどもそうでしょうか?
ゴルフの場合は前傾姿勢でスイングしますから、
次回お話する捻転の動きもミックスされますね。
今回で、前屈、後屈、側屈までお話させて頂きました。これらの動きをちょっと空いた時や運動前にやることによって、からだのバランスがとれて、更に効率が上がると思います。
からだも喜んで活性化してくれますョ。お試しくださいね。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横浜市港北区日吉 操体・操体法専門の痛くない・優しい整体
『和ぐ 操体・操体法施術 西田尚史』
和ぐのHP             http://nagu-sotai.com
和ぐのFacebook    https://www.facebook.com/nagu.sotai
メルマガご案内ページ http://nagu-sotai.com/mailmagazine/ 
※和ぐへのご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ

人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ

いつもポチッとありがとうございます!

2012-10-04

ストレッチの前のストレッチで能力UP!? 「後ろたおし編」-からだが喜ぶちょっとした事-その4

「ストレッチの前のストレッチで能力UP!? 

       -からだが喜ぶちょっとした事-その4」


横浜市港北区日吉の整体・操体 和ぐ 西田です(^_^)


二話めの前屈の続き・・・もう少し早く話す予定が・・・・
今回は後屈の動きについて。

前屈も後屈もそして、次の側屈、その次に続であろう捻転。
これらの動きは、操体法でも般若身経として伝えられています。それをよりわかりやすく書きたいと思います。
人の動きはこの六つの動きとプラス牽引と圧迫という二つを合わせた八つの動作の組み合わせによってできています。

今回の『後屈』これも色々と深いのです。そして、伝わり方も様々ですがそのうちの一つとしてご理解下さい。
最終的には、動く人自身の感覚に委ねるという事が一番なのかもしれません。こころ・からだの状態によって異なるものです。
その微調整法は実はからだが一番知っている事なのです。
あ、そんな事言われても・・・ですよね。
今回は、まず最初やってみる上での流れをお話しますね。

・前屈と後屈は真逆の動きになります。
・動きの確認において、最初はどちらがやりやすいかな?
・もし前屈であれば、前屈を!
・そして後屈がやりやすければ後屈を!となります。
・今回は後屈がやりやすいという前提において。
・まず姿勢は両足を軽く腰幅に開きます。
(足の内幅に腰が中に入る広さ、一般的には肩幅と言いますね)
・足の内側は平行になるくらいに。
・ここで一度、吸気と共に両肩をゆっくり上げて
・呼気とともにゆっくりおろしリラックスします。
・膝の力をフッと緩めます。
(重心が足の拇指球の内側あたりに乗っている事を確認)
・ゆっくりと目線(意識)を自分の頭を中心として前方から
・大きな円弧を描く様に後方へ移動させていきます。
・両手の平を外旋(内から外)していくとより後屈し易いです。
・腰や首に違和感を感じたらすぐに辞めましょう。
・この時も足の体重のかかる位置は拇指球の少しうち側あたり。
・心地良いと感じる位置で止めて、その感覚を味わって下さい。
・起こすときはまた目線(意識を)を後方から前面に向け
・大きな円弧をイメージし戻します。
・けして腰だけで起こそうという事はないようにして下さい。
・腰で起こすと負担がダイレクトにかかってしまいます。
・もとの姿勢にもどり、落ち着いたら大きくゆっくり呼吸。
・もう一度という要求があれば再度。
・お!前屈がやりにくかった方!やりやすくなっていませんか?
・整えてからストレッチをすると更に効率UP!!ですね!!

前屈の話から間が空いてしまったのですが、この組み合わせによって、前後のバランスを整える事ができます。前屈がやりにくければ、後屈を!後屈がやり辛ければ前屈を!


今日も元気にいってらっしゃい!いってきます!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
横浜市港北区日吉 操体・操体法専門の痛くない・優しい整体
『和ぐ 操体・操体法施術 西田尚史』
和ぐのHP             http://nagu-sotai.com
和ぐのFacebook    https://www.facebook.com/nagu.sotai
メルマガご案内ページ http://nagu-sotai.com/mailmagazine/ 
※和ぐへのご質問・お問い合わせはこちらからどうぞ

人気ブログランキングへにほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ

いつもポチッとありがとうございます!

「和ぐ」操体・操体法施術

「和ぐ」ホームページはこちらから!! nagu-sotai.com

横浜・東京・神奈川近郊への訪問施術から横浜市港北区日吉本町での施術も行っています。詳細は「和ぐ」HPへ!!

和ぐは、ゆったりとした時間で安心の施術を為るために1日8名迄の完全予約制とさせていただいてます。
ご予約・お問い合わせはHPからどうぞ!