Information

最初のあなたは、まずこちらを読んでください。
最初に・・・

横浜・港北区・日吉の操体法専門の整体 和ぐ
旧:皮膚身堂)西田 尚史

2018-02-01

インフルエンザの予防にも効果的!湿度管理するだけで、からだが変わる!

湿度管理するだけで、からだが変わる!

こんにちは、横浜市港北区の民家整体・西田です。
ブログをだいぶ放置してしていました。。。

さて、この季節の乾燥は体調を悪くしますね。
僕もその一人。

そして湿度を管理するということは、インフルエンザの予防にもなります!
僕のところでも今月に入りインフルエンザで予約変更などでています。

湿度は大切とわかっているけれど、まあ大丈夫と生活してしている
あなた!

そんな、あなたに読んでほしいです( ´ ▽ ` )

-----------------------------------
湿度管理をして体調保とう!
-----------------------------------

湿度管理していますか?
この季節は多くの人が気にはしているようですが。

という僕も気にはしているのですが、
乾燥で肌がかゆい、、、ということがたまにあります。

そういう時に湿度計を見てみると。。。
なんと!!30%…

この数値はまずいですよね。
インフルエンザの感染しやすい環境です。。。。

-----------------------------------
インフルの感染しにくい環境とは
-----------------------------------

インフルエンザは
温度が20度以上で湿度が50% 〜60%で空気感染率が下がるのです。
つまり高温多湿の環境に弱いということですね。

注意することは湿度だけ高ければ良いというものではないということです。
温度と湿度のバランスが大切です。
温度20度以上 湿度50〜60%を目安にしてくださいね。

----------------------------------------------
まずは、手っ取り早く湿度を上げましょう。
----------------------------------------------

去年は超音波式の加湿器を使っていたのですが、やたらと
カルキ?の白い粉がパソコンやプリンターにつくのです。

それが気になって使っていなかったのですが、
それで体調を壊しても良くないので
スチーム式の加湿器を新しく施術所に入れました。
象印 スチーム式加湿器(木造~6畳/プレハブ洋室~10畳) ホワイト EE-RM35-WA

僕の中では最強!
ポットのような加湿器です。
これ、電気代は少し上がるのですが、かなり暖かくなります。
エアコンをあまりつけなくなりました。

温度23〜24 湿度も55%くらいで理想的です。

-----------------------------------
湿度の大切さを身をもって知る
-----------------------------------

すると、体の痒みはなくなり、肌もしっとりして来ました。
わかってはいましたが、湿度の大切さを体を通して改めて知ることができました、

この季節、体調が悪いなという方は湿度をもう一度見直して見てくださいね。

にほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ ポチッとおねがいします(^_^)

----------------------------------------------------
横浜・港北区・日吉 民家整体 和ぐ
----------------------------------------------------




2017-06-24

睡眠時無呼吸症候群を解消するためにやってみること。

もし睡眠時無呼吸症候群の疑いがあるのなら!



久しぶりのブログです。。。。
横浜 港北区日吉の整体・操体 和ぐ西田です。



梅雨入りしたのけれど
さほど、雨が降ったという感覚がありませんね。。。

今回は、花粉の強い時期が過ぎたとはいえ
まだ、
「鼻の通りが良くないな〜」
「気づけば口で呼吸してしまっている」

さらには、聞けば多くの方が「睡眠時無呼吸症候群」かも?と
悩まれていることがわかりました。

今回、睡眠時無呼吸症候群にも良いかもしれないこと
お伝えします。

この症状って危険な状態になることもあるので
注意が必要なんですよね。

実は!!
僕もそうなんです。
というよりも、そうだったのです。

そして、数年前までは鼻炎もひどかったです。

いまでは確認するかぎりでは、その症状はおさまっているようです。

どうやって改善したか?

僕がおこなったのはたった一つだけ。


---------------------------
とても大切 鼻呼吸
---------------------------

ブログでもメルマガでも何回も書いている
「鼻呼吸」

やはりこれだと思います。

鼻呼吸の何が良いかは、
もうなんどもお伝えしているので省きます。

では起きている時間はまだ気をつけようもあるけど、
ねている時はどうすれば良いの?

------------------------
これも簡単な方法です。
------------------------

簡単なのですが、
やはり、人によっては
合う合わないがあります。

---------------------------
僕がやった方法の一つ
---------------------------

僕は、口をテーピングでふさぎます。

今では、口をふさぐ専用のテープも売っているみたいです(^ ^)

数年前は毎日やってました。

とはいっても!!
口を全てふさぐわけではありませんよ、
鼻の下から下唇の下まで縦に軽く貼ります。

最初の頃は、睡眠時に苦しくなるかもしれません、
その時に無意識にでもパッと剥がせる様にしておきます。

こうすることで、睡眠時の鼻呼吸も習慣づけしていきます。

-------------------------------------------------
施術所では他の方法もお伝えします。
-------------------------------------------------

施術所では、現在鼻がつまっているという状態に対しても
鼻腔を広げる調整・セルフケアも教えます。
これも効果的ですし、いつでもどこでもできます!!


にほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ ポチッとおねがいします(^_^)

----------------------------------------------------
横浜・港北区・日吉 民家整体 和ぐ
----------------------------------------------------



2017-02-13

脳の認識と実際の差を確認しよう!

------------------------------------------
あなたの真っ直ぐは、本当に真っ直ぐ?
-------------------------------------
その差を感じてもらう為に
施術所でもベッドに
「真っ直ぐと感じるように寝てみてください」
といいます。

するとどうでしょう、、、

大半の人は曲がっているか、斜めに横になります。

これが脳で認識していることとの差。

脳が真っ直ぐと判断しているのですから、本人は
気がつきませんよね。

そこで、ベットの上に真っ直ぐな状態にすると

本人は凄く違和感を感じるわけです。

これって普段の無意識の習慣も原因の一つです。

この「差」は、僕も起こります。
疲れていたとき、重いモノを頑張って持った後など。
体調の変化でも簡単に起こります。

もちろん、普段から意識しているとこの差は小さくてすみます。
それでも。。。やはり起こります。

----------------------------------------------------------------
その起こる差をなるべく小さくするためにできること。
----------------------------------------------------------------
・鏡の前にたったり、床にねてみる。
実際の真っ直ぐと脳が真っ直ぐだと思っていた差を確認してください。
・そして、実際の真っ直ぐにあわせてみて、脳との差を味わってください。

これを繰り返していると・・・

実際の真っ直ぐと脳の真っ直ぐがだんだん一致してきます。
この差が広いまま、ジョギングしたり、ストレッチしたりしても
本来求める方向と少しずつズレていってしまいます。

朝の出勤前に鏡の前で・・・

朝出掛けるまえ、帰宅後と
鏡の前にたってこの差を確認してみてください。

そして、脳で認識している
からだの感覚との差を日々感じてください。

まずは感じてその差の違和感を味わってください。



にほんブログ村 健康ブログ   代替療法へ ポチッとおねがいします(^_^)

----------------------------------------------------
横浜・港北区・日吉 民家整体 和ぐ
----------------------------------------------------



「和ぐ」操体・操体法施術

「和ぐ」ホームページはこちらから!! nagu-sotai.com

横浜・東京・神奈川近郊への訪問施術から横浜市港北区日吉本町での施術も行っています。詳細は「和ぐ」HPへ!!

和ぐは、ゆったりとした時間で安心の施術を為るために1日8名迄の完全予約制とさせていただいてます。
ご予約・お問い合わせはHPからどうぞ!